転職時に副業をポジティブに伝えるフレームワーク #dualwork

DUAL WORK編集部には日々こんな悩みが寄せられます。

 「転職希望先が副業できるか調べる方法はありますか?」
 「副業を理由に転職することはできますか?」
 「副業で得られた経験やスキルは職務経歴書に書けるでしょうか?」

今回はそんな悩みに、これまでに多くの副業経験者や転職者の取材を行ってきたDUAL WORKの新井(@arai_yusaku)がお答えします。ぜひ副業を活かした転職のヒントにしてくださいね。

【準備1】転職する企業をきちんと調べよう

もし、あなたが結婚するならば、相手の仕事や年収だけでなく、交友関係も入念に調べますよね?同じように、生活の大部分を依存する転職先の企業も入念に調べましょう。

調べて確認するべきは「企業がどういう人材を必要としているか」です。企業が中途採用をする理由は「今ある社内の課題を解決してくれる人材を求めている」からです。

ここでいう課題はそれぞれの企業によって異なります。志望する企業をきちんと調べた上で、自分の職務経歴書を企業の課題に合わせて書いていくことが、戦略的な転職活動につながります。

そのためにも、志望する企業の情報は積極的に集める必要があります。募集要項に書かれている情報からも十分に読み解くことができますが、その他にも企業を紹介する新聞記事や社員のインタビューなどは積極的に読み込みましょう。ただし、世の中に出ている多くのインタビュー記事は良いことしか書いていないことが多いため、批判的に読むことをおすすめします。

それだけでなく、可能であれ企業に関する社員クチコミ情報を提供する OPEN WORK などを利用し、志望先のクチコミをチェックすることもおすすめです。投稿にある「ネガティブな情報」や「評価の低い投稿」を見て、企業の持つ課題と自分の持っている能力をすり合わせて「企業の求める人材像」を言語化していきましょう。

なお、転職時には「副業が許可されているから」という理由を第一に掲げて転職活動をすることは推奨できません。

副業OKの企業でも「副業を許可しないと、優秀な人材が集まらない」というトレード・オフを抱えていることが多く、その根底では「本業に専念してほしい」という考えがあるからです。

だからこそ、自分から「副業したいです!」と企業に許可を求めるよりも、「あなたを採用するなら仕方ないですね」と承認を得られるように、まずは本業に関する志望理由を中心に据えて、転職活動は進めましょう。

【準備2】副業の可否は転職サイトで要確認

副業を前提とした転職先を探す際に、気になるのは志望先の就業規則ではないでしょうか。しかし、これらは内部情報のため、副業可能か調べようとしても事前に確認することは難しいのが現状です。

例えば、副業を容認しているSONYでも、人材募集ページにある募集要項を確認しても、副業に関する規定を確認することができません。

 

では、それらの情報を知るためにどうしたらよいでしょうか?

そこで活用するのが、転職サイトです。

転職サイトにあるキーワード検索を利用し「副業OK」「副業可」などのキーワードで、副業可能な企業の求人を確認しましょう。

利用する転職サイトは以下がおすすめです。多くの副業可能な正社員募集や、大手企業からの副業可の求人募集がありますので、確認してみてくださいね。

転職会議 https://jobtalk.jp/

リクナビNEXT https://next.rikunabi.com/

doda https://doda.jp/

ただし、先程のSONYは転職サイトにもページが用意されていますが、副業OK / 副業可 のどちらも検索にヒットしません。その姿勢を見て、職務経歴書の送付や、面接での温度感を探るヒントにしてください。

【実践1】職務経歴書には「STARSフレームワーク」の活用を

転職先候補の企業について詳しく調べたところで、次に職務経歴書を作成して行きましょう。

職務経歴書を書く際には、転職系インフルエンサーのmotoさん@moto_recruit)がおすすめする「STARS」というフレームワークを利用しましょう。

STARSというフレームワークは、以下の要素を考慮したものです。

  • Situation:どんな状況で
  • Task:どんな役割を担い
  • Action:どんな行動をして
  • Result:どんな結果が得られたのか?
  • Self-Appraisal:そしてそれらをどう振り返り転職先で活かすのか?

転職先候補の企業が抱えている課題を解決できる人物であることをアピールできる、非常に優れたフレームワークになっています。これは実際に、副業を職務経歴書に記載するときも同じように使えます。

例えば、個人が持つスキルを商品に変えて働く「フリーランス型」の副業をする場合、自分自身がサービス提供者をしながら、経営者やマーケターの経験を積むことができます。

これを新規ビジネスの立ち上げ経験として、具体的に記載することで、副業をポジティブに伝えることができます。

もし、副業で大きな実績をあげていないとしても、経営者として「どんな状況(S)で、どんな挑戦(T&A)をして、どんな結果(R)を得られたか?」を書くことができれば、副業OKの企業ではまず減点対象にはなりません。さらに本業にどのように活かすことができたか?(Self-Apprisal)まで落とし込めれば、プラスの評価がなされるでしょう。

実際に職務経歴書に副業を隠すことなく記載しても書類通過している方々は、この書き方をしていたことが、DUAL WORKのインタビューを通して見えてきました。

【実践2】面接時には「RAC-Fフレームワーク」の活用を

企業で面接を担当している方やキャリアカウンセラーに「職務経歴書に副業経験が書いてあったらどうするか?」と訪ねたところ、「面接で100%の確率で、副業について質問をする」という回答を得ました。

是非、面接時に確実に聞かれる副業をポジティブに伝えるためにも、DUAL WORKが考案したRAC-Fフレームワークを活用してください。

RAC-Fフレームワークは以下の通りで、これらに当てはめて、ご自身の副業経験を伝えることが大切です。

  1. Result(結果):本業の仕事で十分に結果を出していた。
  2. Add(追加):本業だけでは身につかないスキルやビジネス経験を積むため、または自己実現をするために副業を開始した。
  3. Convert(転換):本業で得られた〇〇の経験が活き、副業でも短期間で結果を出すことができた / 安定した業績を生むことができた
  4. Feedback(還元):さらに副業で得られた経営者視点を持って、本業に取り組むことで、副業以前よりも成果を挙げることができた

特に転職活動で大事になるのはConvertの部分です。自身が本業で身につけたスキルを違う環境下でも安定して発揮できることは、転職先においてもパフォーマンスを発揮できる証明につながります。

例えば、本業で身につけた部下のマネジメント経験が、副業においても発揮されたことなどは評価対象になります。具体的には、実家のある地方でオペレーションを担当する3名のスタッフに対して本業で培ったマニュアルの作成とリモートでの指導など、本業と変わらぬチームマネジメントができたことなどは具体例として挙げられます。

最後のFeedbackは、可能であれば追加しましょう。これらを正しく伝えることができれば、より副業をポジティブに見せることができます。

逆に、RAC部分でつまづきがある場合は、副業をポジティブに伝えることが難しくなります。そのような場合は、あえて副業を職務経歴書に記載する必要はないので、チェックツールとしてフレームワークを活用してみるのもおすすめです。

STARSフレームワークで職務経歴書を整理し、RAC-Fフレームワークで面接対策をする。是非、このやり方で副業をポジティブに伝えながら転職活動を進めてください。

【応用】転職支援サービスだけでなく、キャリアコーチングで相談も

ヘッドハンターやキャリアカウンセラーなど、転職には多くの伴走者が存在します。しかし、彼らは転職成功による成果報酬を得ているため、転職希望者のキャリア希望とは関係なしに、転職先を紹介することもしばしば発生します。転職希望者のキャリアに寄り添い、フラットな視点からキャリアのサポートを行うのがキャリアコーチです。

キャリアコーチは特定の企業に対して転職を斡旋するようなことはなく、あくまでも「キャリア相談」としてフラットにアドバイスを受けることができます。

状況を正しく把握して「転職を思いとどまった方がよい」「現在の副業状況では職務経歴書に記載しないほうがよい」など、親身なアドバイスを行ってくれるのが特徴です。

もし、副業をしていたことを伝えながら転職活動するのであれば、こうしたキャリアコーチを活用しながら転職活動を行ってみるのも一つの手です。

会社によっては初回無料でカウンセリングを提供していますので、よろしければチェックしてみてくださいね。

人生に向き合うキャリアコーチング【マジキャリ】 (初回無料)



マンツーマンのキャリアコーチング【ニューキャリア】 (初回無料)



【まとめ】副業をポジティブに伝え、転職活動に成功しよう!

転職活動に不安はつきものです。特に評価の定まっていない「副業を武器に」企業に対してアピールするには、高度な戦略が求められます。

今回ご紹介したフレームワークを活用し、自分の副業が市場価値を持つか転職を通して確認できると良いと思います。

今回の記事が、転職活動を検討されている方のヒントになれば幸いです。

 

企画・執筆: 新井勇作
編集: 大畑朋子
デザイン: 中山亜希

ADs

関連記事

  1. 在宅ワークのQOLが上がった!DUAL WORK編集部が本当にオススメする3つの便利アイテム #dualwork

  2. 【永久保存版】ノンデザイナーがサクッと見栄え良いビジュアルをつくる、「余白」と「見切れ」の極意 #dualwork

  3. まだ副業しているの?本業を頑張る人だけができる“複業”とは #dualwork

  4. クリエイターこそNFTに参戦すべき理由 #dualwork

  5. 副業ビギナー必見!集客に困ったら、ブログでファンを獲得しよう #dualwork

  6. 【DLテンプレ付き】ブログ・SNSのネタ切れとはサヨウナラ!曼荼羅チャートでアイデアを拡げる方法 #dualwork